鉄骨住宅は寒い!? 鉄骨造の断熱の必要性と、その方法 | リノベーションスープ

  1. リノベーションスープ
  2. リノベのこと
  3. 一戸建てリノベーション
  4. 一戸建て事例写真
  5. 鉄骨住宅は寒い!? 鉄骨造の断熱の必要性と、その方法

鉄骨住宅は寒い!? 鉄骨造の断熱の必要性と、その方法

鉄骨住宅は寒い。

そう言われることがあります。でもこれは鉄骨造に限らず、木造でもRC造でも、断熱材が適切に入っていなければ同じこと。「鉄骨造=寒い」と考えるのは間違いです。とは言え、お住まいの寒さにお悩みなら対策が必要ですね。

今回は、鉄骨造の断熱や断熱材、その方法についてご紹介します。

ヘーベルハウスやダイワハウスでも、やっぱり寒い!?

鉄骨は寒い!? 鉄骨造の断熱の必要性と、その方法

インターネット上でも、ときどき『ヘーベルハウスは寒い』『ダイワハウスが寒い』というコメントを見かけることがあります。

ヘーベルハウスといえば、誰もが知る大手ハウスメーカー。ビルを建てられるほど丈夫な重量鉄骨造で、耐久性・耐震性ともに高く、鉄骨造系のハウスメーカーとしてはかなり有名です。

そんなヘーベルハウスですら『寒い』と言われてしまう鉄骨造…。しかし冒頭でもお伝えしたように、木造でもRC造でも適切に断熱されていなければ寒いのは同じこと。住まいは、何よりも断熱が重要です。とくに注意したいのは古い鉄骨住宅。昔は「鉄骨造はALC板が断熱材の変わりになる」といって、断熱材を入れないこともあったそうです。少なくともヘーベルハウス、ダイワハウス、積水ハウス、セキスイハイム、パナホーム、ミサワホームといった大手ハウスメーカーの鉄骨造は、気密性と断熱性に配慮されています。

たとえ大手ハウスメーカーの鉄骨住宅でも、暮らしてみて「寒い」と感じたのであれば、何かしらの対策をとるべきです。

鉄骨造の断熱には〈外断熱〉と〈内断熱〉がある

田嶋ルーフィング

鉄骨造の断熱には〈外断熱〉と〈内断熱〉がありますが、どう違うのでしょうか。

〈外断熱〉
建物をすっぽりと断熱材で覆う方法。建物にコートを着せるようなイメージです。断熱材を切れ目なく張ることができるため、高断熱・高気密に。〈外張り断熱工法〉と言われることも。
 

〈内断熱〉
室内側の壁に断熱材を充填していく方法。建物のインナーにヒートテックを着せるようなイメージです。外断熱に比べて施工性が高く、コストも抑えられます。〈充填断熱工法〉と言われることも。

ちなみにダイワハウスやセキスイハイムは、外断熱を採用しています。またヘーベルハウスやミサワホームのように、断熱性能が高い外壁材を独自開発しているハウスメーカーも。外断熱を推奨するハウスメーカーもありますが「外断熱はコストと工期がかかる」などといったデメリットを考えると、外断熱が決して万全だとは言えません。

こうした理由から、リフォームではほとんどのケースで〈内断熱〉が採用されています。

鉄骨造の断熱材は、必要な断熱性能やコストからセレクト

断熱材には以下のような種類があります。

〈鉱物繊維系〉グラスウール、ロックウールなど
低コストで防音性と吸音性がある

〈木質繊維系〉セルロースファイバーなど
自然素材でやさしいイメージ、防音性と吸音性がある

〈発泡プラスチック系〉硬質ウレタンフォーム、ポリスチレンフォームなど
他の断熱材よりも厚みに対する断熱性能・防湿性が高い

それぞれの断熱材にメリット・デメリットがあります。また、極寒エリアにお住まいでない限りは過剰な断熱も不要です。リフォーム会社の設計者に相談しながら必要な断熱性能やコストを考え、適切な断熱材を選んでいきましょう。

発泡ウレタンフォームの〈吹き付け断熱〉

鉄骨は寒い!? 鉄骨造の断熱の必要性と、その方法

鉄骨住宅のリフォームでよく使われるのが、発泡ウレタンフォームの吹き付け断熱。ウレタンの原液をスプレーガンで発泡させながら、壁に吹き付けていく方法です。

スプレー式のため、PS(パイプスペース)や窓まわりのように凹凸がある場所にも隙間なくシームレスに吹き付けることができます。

同じく硬質ウレタンフォームで、板状の〈断熱ボード〉を壁に貼り付けていく方法もあります。しかし施工性やコストのメリットから、リフォームでは吹き付け断熱が選ばれています。

鉄骨は寒い!? 鉄骨造の断熱の必要性と、その方法

吹き付け断熱は2~3回ほど重ねてスプレーし、理想的な厚みの断熱層をつくることが大切です。

建物の状況や立地によって適正な厚みは違います。厚ければ厚いほど断熱効果が高い…というのはありますが、厚すぎると壁の仕上げに影響が出てしまいます。

断熱層にピンを刺し、まんべんなく適正の厚みが出ているかをチェック。この断熱層が、まるで毛布のようにたっぷりと空気を含み、部屋の中のあたたかさをキープしてくれるのです。

あわせて窓の断熱性もアップすれば完璧!

鉄骨は寒い!? 鉄骨造の断熱の必要性と、その方法
鉄骨造の断熱リフォーム CRAFT

最後に、鉄骨造の断熱で大切な〈窓の断熱〉について。「部屋のあたたかい空気の58%は窓から逃げていく」と言われるくらい、窓の熱損失は大きなものです。

窓からの熱損失を抑えるために、ガラスとガラスの間に高断熱のガスを閉じ込めている〈ペアガラス〉と交換する。または室内側のガラスを金属膜でコーティングし、冬の熱損失だけでなく、夏の日射熱の侵入をカットする〈Low-E複層ガラス〉なども有効です。インナーサッシを取り付ける方法もありますね。

もちろん壁や天井に断熱材を入れたうえで、窓を断熱するのがベストです。しかし「そこまでコストをかけられない」「冬に向けて急いで断熱したい」という場合は、窓の断熱性能をアップするだけでも、十分にあたたかくなるでしょう。

まとめ

鉄骨造の断熱についてご紹介しました。

断熱工事は、家が完成すると見えなくなってしまうため、コスト削減のためにないがしろにされやすい部分。しかし断熱が十分でなければ、冷暖房の効率は下がり、内部結露で建物の劣化が進みやすくなります。

鉄骨造の断熱は、建物の内側に発泡ウレタンフォームを吹き付ける内断熱がほとんどです。住まいの状態や、暮らす方の感じ方によって必要な断熱性能は異なります。リフォーム会社に相談しながら、断熱方法を決めましょう。

ちなみに断熱リフォームは床・壁・天井を剥がすような大工事になります。せっかくの機会です。断熱性能だけでなく、間取りとデザインも一新し、心地よく美しい住まいにリフォームしてはいかがでしょう。

フルリフォーム専門。断熱性・耐震性など住まいの性能をアップしながら、デザイン性の高い空間をご提案します。鉄骨造リフォームの事例も多数ご紹介しています!

SHARE ON
クラフト LINE