キッチンリフォームの種類は?事例画像で解説します | リノベーションスープ

  1. リノベーションスープ
  2. リノベのこと
  3. キッチンリフォームの種類は?事例画像で解説します

キッチンリフォームの種類は?事例画像で解説します

キッチンリフォームの種類は?事例画像で解説します
キッチンリフォーム実例 CRAFT#404

キッチンに古さや使いづらさを感じるなら、そろそろリフォームのタイミングかもしれません。

キッチンリフォームを考えるとき、どのようにプランを決めていけばよいのでしょうか?

キッチンレイアウトの種類や使いやすいキッチンをつくるポイントをリフォーム事例の画像とともにご紹介します。

キッチンリフォームの範囲

キッチンのみを入れ替えるリフォーム

住まいの部分リフォームとして、キッチンキャビネットやレンジフードのみを新しい設備に入れ替えるという選択肢。キッチンに接する壁や天井のクロス、床の張替えも必要になることが多いです。リフォーム範囲を最低限に留めることで、工期や予算を抑えられます。

ただ、開放的な間取りの場合、キッチンを新品に替えたことで周囲の古さが気になるようになってしまい、結局LDK全体のリフォームに至るケースもあります。
 

キッチンの位置を変更するリフォーム

LDK全体をリフォームするなら、キッチンのレイアウトを変えたり、位置を移動したりすることも可能です。マンションの場合、排水管やダクトの配置によっては大幅な移動が難しいケースもあるので、リフォーム会社によく相談しましょう。

キッチンレイアウトの種類

キッチンリフォームをするなら、まずレイアウト(配置)を決めることになります。おもな種類は下記のとおりです。

・I型キッチン
・II型キッチン(セパレートキッチン)
・ペニンシュラキッチン
・アイランドキッチン
・コの字型キッチン
・L字型キッチン

それぞれのキッチンレイアウトの特徴を、リフォーム事例の画像とともに確認していきましょう。
 

【I型キッチン】

キッチンリフォームの種類は?事例画像で解説します
キッチンリフォーム実例 CRAFT#374

「I型キッチン」は、壁付けに一列のキッチンを配置するレイアウト。ダイニングテーブルに直接アクセスできるため、配膳や片付けがしやすいです。設置面積が小さく、コンパクトにまとめることもできます。

こちらの事例はカウンターの奥行きをあえて浅く設計し、すっきりとした印象を強調したキッチンです。上部に吊戸棚を設けていないため、圧迫感がありません。その分キャビネットの収納量をたっぷりと確保しました。
 

【II型キッチン(セパレートキッチン)】

キッチンリフォームの種類は?事例画像で解説します
キッチンリフォーム実例 CRAFT#395

「II型キッチン(セパレートキッチン)」は、キッチンをシンク部とコンロ部に分け、2列に配置したレイアウトです。

こちらの事例はセパレートかつ、アイランドタイプのフラットなキッチン。対面側にレンジフードがないため、空間を遮るものがなく開放的な印象です。(アイランドキッチンの特徴については後述します。)
 

【ペニンシュラキッチン】

キッチンリフォームの種類は?事例画像で解説します
キッチンリフォーム実例 CRAFT#18604

「ペニンシュラ」は「半島」という意味。「ペニンシュラキッチン」は、片側が壁に接するタイプの対面キッチンです。リビング・ダイニング側を向いて作業ができるため、家族とコミュニケーションが取りやすく、子育て世帯にも人気があります。

こちらの事例はフルフラットのペニンシュラキッチン。カウンター部分にゆったりとした広さを確保しているため、ダイニングテーブルの代わりに使うこともできます。
 

【アイランドキッチン】

キッチンリフォームの種類は?事例画像で解説します
キッチンリフォーム実例 CRAFT#18603

「アイランドキッチン」は、その名の通り島(アイランド)のように独立した、左右が壁に接していないタイプの対面キッチンです。左右から出入りができるため動線の選択肢が多く、家族や友人でキッチンを囲みやすいレイアウトとなっています。広い設置スペースが必要です。

こちらの事例は、シックな色味でまとめたフルフラットのアイランドキッチンです。冷蔵庫の奥から玄関へ直接アクセスできる間取りのため、購入した食材を効率良く運ぶことができます。
 

【L字型キッチン】

キッチンリフォームの種類は?事例画像で解説します
キッチンリフォーム実例 CRAFT#19091

「L字型キッチン」は、カウンターを直角に設置するレイアウト。動線がコンパクトで効率よく作業できるキッチンです。こちらの画像は対面タイプですが、壁付けに配置するタイプもあります。

こちらの事例では、ご自宅で料理教室を開けるよう、広めのL字型キッチンを設けました。奥の扉からは、玄関の廊下にアクセスすることができます。
 

【コの字型キッチン】

キッチンリフォームの種類は?事例画像で解説します
キッチンリフォーム実例 CRAFT#17148

「コの字型キッチン」は、3面のカウンターで中央を囲むように設置するレイアウトです。「U字キッチン」と呼ばれることもあり、コンパクトな動線が特徴です。

こちらの事例は框扉のキャビネットが上品な印象の、コの字型キッチン。大谷石の壁や古材の天板など、細部までこだわった素材を使用しています。

使いやすいキッチンリフォームを実現するポイント

まずは、既存のキッチンで使いづらさを感じている部分を具体的に書き出しましょう。それらを解消できるように、キッチンリフォームをプランニングしていきます。
 

誰にとって使いやすいキッチンにするのか

誰がどのような使い方をするのか(ひとりで、家族みんなで…など)、生活シーンを想定してキッチンの広さやレイアウトを決めていきます。カウンターの高さやワークトップの幅は、使う頻度が最も高い人に合わせて決めるとよいでしょう。一般的に【カウンターの高さ=身長÷2+5 cm】が目安とされています。近年はキッチンキャビネットの機能向上により収納量が増えたこともあり、手の届きにくい吊戸棚を設けないプランが多くなっています。
 

キッチンの使い方を考える

近年は、キッチンとリビング・ダイニングが一体となった開放的な間取りが主流となっています。しかし「調理に集中したい」「調理スペースとくつろぎの空間を切り分けたい」といった理由から、独立型キッチンを選択する人もいます。“流行っているから”ではなく、価値観やライフスタイルに合わせて決めましょう。
 

収納量や生活動線を想定する

どれくらいのキッチン用品があるのかを把握して、収納のプランニングをしましょう。食材の買い置きが多い場合は、パントリーの設置がおすすめです。食料品だけでなく、季節ごとの食器や調理家電もすっきり片付けることができます。収納量だけではなく、物の出し入れがしやすい動線もポイントです。
 

パントリーを設けたキッチンリフォーム事例1

キッチンリフォームの種類は?事例画像で解説します
キッチンリフォーム実例 CRAFT#398

こちらは、L字型キッチンの背部に箱のような大型パントリーを設けた事例です。キッチン側からだけでなく、廊下からもパントリーに直接アクセスできます。

たくさんお持ちの食器や調理用品をしっかりと収納できる大容量。

出入りがしやすいようドアを設けていませんが、リビングやダイニング側からは中が見えない間取りになっています。

パントリーを設けたキッチンリフォーム事例2

キッチンリフォームの種類は?事例画像で解説します
キッチンリフォーム実例 CRAFT#17242

こちらは、ブルーグレーが爽やかなセパレートキッチンの事例です。カウンターの立ち上がりにより手元が隠れるため、いつも整った印象を保ちやすくなっています。

キッチンの奥にはパントリーを設けています。玄関へと通り抜けられるため、効率の良い生活動線を描ける間取りです。

冷蔵庫や調理家電もパントリーに収め、生活感をすっきりと隠すことができます。

まとめ

キッチンリフォームの際に知っておきたいポイントや、レイアウトの種類をご紹介しました。

・リフォームの範囲
・キッチンを誰がどのように使うのか
・必要な収納量や生活動線

といった要素を考慮しながら、新しいキッチンのプランニングをしていきましょう。

キッチンに古さや不便さを感じるようになったら、リフォームで使いやすい空間に一新しませんか?

キッチンリフォームの事例を多数掲載しています。設備や収納、デザインやレイストを一新して、使いやすく快適なキッチンに。

デザインリノベーションのcraft

SHARE ON
クラフト LINE