
一戸建てから階段のないマンションへ住み替えることにしたFさんご夫婦。お子さま一家がお住まいだったタワーマンションをリノベーションすることにしました。
典型的なファミリー向けの間取りから、夫婦がゆったりと過ごせる広々した空間へ一新。
年齢を重ねても安心して暮らせるようバリアフリーに配慮し、愛猫がフロアを自由に行き来できる工夫を採用しています。
人も猫もゆったりと暮らせる住まいに生まれ変わりました。
data
場所_ 東京都 世田谷区
家族構成_ 夫婦
築年数_ 7年
リフォーム面積_ 85㎡
工期_ 4ヶ月
費用_ -万円
素材感も計算した白いキッチン

キッチンは、人工大理石の天板が美しい、フルフラットの対面タイプに変更。
電子レンジなどの調理器具は収納に隠すことができるため、生活感を感じさせません。
開放的なオープンキッチンでありながら、充分な収納も確保。
ベースを白に統一した空間ですが、キッチンや家具はツヤのあるタイプ、壁面収納の扉はマットなタイプと、異なる質感の素材を採用しています。
タワーマンションの眺望を楽しめるLDK

タワーマンションの角部屋という好条件を活かした開放的なLDK。
間取り変更により、キッチンからも窓からの眺めを楽しめるようになりました。
窓の面積が大きく、斜めに配置されている角部屋では、家具のレイアウトに悩むケースが多いもの。
そこでサイズを事前にしっかりと確認し、空間に無駄をつくらないL字型のソファをセレクトしています。
廊下を取り込んでリビングを拡大

間取りの見直しで廊下を最短にしたことで、25畳の広々としたLDKを実現。
折り上げ天井に間接照明を設置して、開放感を演出しています。
TVの壁面は光沢のある石張り、上下には収納を設けました。
窓際に設けたPCカウンターは、キッチンの天板と同素材の人工大理石を使用することで統一感を生んでいます。
ガラスモザイクが涼しげな洗面室
ゆったりとした洗面室には、タオル類や洗剤のストックなどをしまえる充分な収納を確保しました。
正面の壁面に採用した、ブルーグレーのガラスモザイクの涼し気な表情がアクセントに。
向かいには猫のトイレを配置しており、床の掃除がしやすいよう白いタイルを張っています。
猫が自由に行き来できる専用出入り口

寝室とダイニング、キッチンと洗面室、それぞれの間に猫専用の出入り口を設置。
いつでもフロアを自由に行き来することができます。
水飲み場所をキッチンの近くに配置し、猫と人間どちらにも使いやすい環境にしました。
一戸建てからマンションに移っても、変わらず心地よさそうに過ごしているそうです。
バリアフリーに配慮した廊下
玄関から続く廊下はバリアフリーに配慮した手すりを設置。
また、車いすでも通ることができる90cm幅を確保しています。
正面の壁にはカウンターを設け、Fさんが毎年集めているという猫の置物が飾られるように。
床は光沢のあるタイル、ディスプレイの壁にはフロスト加工を施したタペミラーを採用することで、全体のバランスをとっています。
この事例のもっと詳しい情報をご覧になりたい方はクラフトのHPをご覧ください。プランのこだわり、特徴などをご紹介しています。